• 茨城県つくば市流星台26-8
  • TEL.029-896-7786

肝臓内科

肝臓内科とは

肝臓内科のイメージ画像

日本肝臓学会認定肝臓専門医である当院長が肝臓内科を診療します。当診療科では、肝臓で起きたとされる症状や病気を中心に診察・検査・治療を行っていきます。

肝臓は腹部の右上にある臓器で消化管の消化や吸収を助けていきます。肝臓では、胆汁の生成、たんぱく質や糖質などから栄養分等を取り込んでいき貯蔵などをしていく、体外より摂取あるいは体内でつくられた有害な物質を無毒化、排泄するといった働きをしていくのですが、その大半が同臓器の8割を占めるとされる肝細胞が行っています。

この肝細胞が何らかの原因によって障害を受けることで、肝機能は低下していくようになりますが、そのきっかけとなることが多いのが肝炎です。この肝炎が慢性化し、同細胞の壊死が進むと肝硬変となって、肝臓が元の状態に戻るということが困難になります。また肝硬変を発症すると肝がんになるリスクも高くなります。

なお肝臓の病気につきましては、自覚症状として現れることが少ないため、病状が進行していても放置してしまうということが少なくありません。このような見過ごしが起きないためにも定期的に肝機能検査や肝炎ウイルス検査などを受けるなどして、早期発見・早期治療を心がけるようにしてください。

肝臓で起きる主な病気
  • 肝硬変
  • 肝がん
  • 脂肪肝
  • 急性及び慢性肝炎(アルコール性、ウイルス性(A型、B型 など)、自己免疫性 等)
など

肝炎とは

肝臓で起きる炎症の総称が肝炎です。原因としては、ウイルス性、アルコール(過食)性、薬剤性、自己免疫性などその他の原因に分けられます。さらに病状の経過あるいは進行度合によって、急性と慢性に分類されます。

急性肝炎は、肝臓の8割を占める肝細胞が、肝炎ウイルス(B型、C型 など)、アルコール、薬剤などによって破壊され、炎症が起きるようになります。この場合、大半は自然に治癒するようになりますが、なかには短期間で急激に悪化する劇症肝炎(意識障害など重篤な症状が見受けられる)に見舞われることもあります。また急性肝炎を発症することで、風邪に似た症状(発熱、喉の痛み、頭痛 など)、全身の倦怠感、腹痛、吐き気などがみられることもあります。

慢性肝炎は、肝炎が6ヵ月以上持続している状態を言います。原因としてはB型あるいはC型の肝炎ウイルスの感染によるケースが大半ですが、可能性としてはアルコールや免疫異常によって引き起こされることもあります。主な症状ですが、B型、C型の慢性肝炎ウイルスの場合は、肝細胞が徐々に壊死していくようになるので自覚症状がみられないケースがほとんどです。そのため、放置が続けば肝臓はそのうち線維化していき、やがて肝硬変や肝がんなど、さらに重篤な病気を発症するようになります。このような状態にならないためにも定期的に健康診断を受けるなどして、早期発見、早期治療に努めるようにします。

肝硬変

慢性肝炎などによって肝臓への障害が続き、それによって肝臓が線維化(炎症の繰り返しによって、肝細胞が少なくなるなどして組織が硬くなって、肝機能が低下していく)している状態を言います。

原因については、B型・C型ウイルス性肝炎、アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎などがきっかけによる慢性肝炎と言われています。

肝硬変では、発症初期から自覚症状がみられることはなく、病状が進行していくことで、腹部にハリがみられる、全身がむくむ、嘔吐・吐き気、腹水などの症状が出るほか、さらに進むと、黄疸(皮膚や目が黄色くなる)や意識障害が見受けられるようになります。この場合、肝細胞がん(肝がん)や食道静脈瘤といった病気を発症するリスクも高くなるので、このような状態にならないためにも定期的に画像検査を受けられることをお勧めします。

ひろせ内科消化器クリニック

お問い合わせは029-896-7786

診療科目

内科・消化器内科・内視鏡内科・胃腸内科・肝臓内科

院長

廣瀬 充明

住所

〒305-0008
茨城県つくば市流星台26-8

アクセス

つくばエクスプレス「つくば駅」より小田シャトルバス(つくバス)「さくらの森」下車徒歩10分
駐車場完備
:16:00~19:00
窓口受付時間:
午前08:40~11:45 午後14:50~18:00
(月曜午後のみ15:50~19:00)
内視鏡検査の予約を希望の方は最終受付時間の30分前までにご来院ください。
休診日:木曜・日曜・祝日
診療時間 日・祝
09:00~12:00 - -
15:00~18:00 - - -